料理や加工食品、健康や美容、さらには工業用途まで――
油は私たちの暮らしに欠かせない存在です。
この記事では、日常よく使われる油から、ちょっと珍しい個性派オイルまで、幅広くご紹介します!
1. 一般的によく使われる油
● サラダ油(大豆油・菜種油・コーン油などの混合)
- 【特徴】:クセがなく使いやすい万能油
- 【用途】:揚げ物、炒め物、ドレッシングなど幅広く使える
- 【備考】:安価で大量生産される
● オリーブオイル
- 【特徴】:香りが豊かで抗酸化作用あり
- 【用途】:ドレッシング、イタリアン料理、パンにつけて
- 【備考】:エクストラバージンは非加熱向き
● ごま油
- 【特徴】:香ばしく、風味が強い
- 【用途】:中華料理、和食の仕上げに
- 【備考】:焙煎タイプと白ごま油がある
● キャノーラ油(菜種油)
- 【特徴】:加熱に強く、クセが少ない
- 【用途】:揚げ物、炒め物
- 【備考】:カナダで改良された品種由来
2. 健康志向で注目される油
● ココナッツオイル
- 【特徴】:中鎖脂肪酸が多く、ダイエットにも
- 【用途】:お菓子、バターの代用、スムージーなど
- 【備考】:加熱安定性が高い
● アマニ油(フラックスシードオイル)
- 【特徴】:オメガ3脂肪酸(αリノレン酸)を豊富に含む
- 【用途】:サラダ、ヨーグルトにかけるなど非加熱で
- 【備考】:酸化しやすいため冷蔵保存が必要
● エゴマ油
- 【特徴】:アマニ油と同じくオメガ3が豊富
- 【用途】:ドレッシング、スムージーなどに
- 【備考】:韓国では「健康油」として定番
3. ちょっと珍しい!個性派・地域特化型の油
● グレープシードオイル(ぶどうの種の油)
- 【特徴】:ポリフェノールを含み、軽い口当たり
- 【用途】:揚げ物、炒め物、ドレッシング
- 【備考】:ワイン生産地で副産物として作られる
● マカダミアナッツオイル
- 【特徴】:香り高く、保湿力もあり美容オイルとしても
- 【用途】:デザート、サラダ、焼き菓子など
- 【備考】:オーストラリア原産の高級ナッツから採油
● アルガンオイル
- 【特徴】:モロッコ産の希少なオイル、美容と食用の両方に使われる
- 【用途】:パンにつける、クスクスにかけるなど
- 【備考】:高価で酸化にもやや弱い
● 米油(こめあぶら)
- 【特徴】:抗酸化成分が多く、揚げ物がカラッと仕上がる
- 【用途】:和食、揚げ物全般
- 【備考】:日本でも近年人気急上昇中
4. 工業・技術用に使われる「油」
● 植物性潤滑油(菜種・パーム由来)
- 【用途】:自転車チェーン、農業機械、環境配慮型潤滑油など
● 廃食油リサイクル燃料(バイオディーゼル)
- 【特徴】:使用済みの油を再利用し、ディーゼル車の燃料などに活用
まとめ
油には「調理用」「健康・美容用」「産業用」など多様な種類があり、
その選び方次第で料理の味も、暮らしの質も大きく変わります。
日々使っている油に少しだけこだわることで、
毎日の料理がもっと美味しく、そして健康的になるかもしれません。
OIL BEESの油回収について
私たち OIL BEES(オイルビース) は、飲食店などから出る使用済みの「廃食用油」を専門に回収しています。
この記事ではさまざまな油をご紹介しましたが、エンジンオイルや、工業用オイルなどの回収は行っておりませんのでご注意ください。
回収した廃食油は、バイオ燃料などにリサイクルし、環境保護にも貢献しています。