廃油の処理、間違えると「違反・罰金」の対象に!知らないでは済まされない基礎知識
飲食店や食品工場で日々発生する「廃食用油(廃油)」。
処理業者に任せていれば安心…と思っていませんか?
実は、処理の仕方や業者の選び方を間違えると、法律違反となり罰則を受ける可能性もあるのです。
この記事では、廃油処理に関する法律・罰則・業者選定のポイントを分かりやすくまとめます。
廃食用油は「一般ゴミ」じゃない!法律ではこう扱われる
まず大前提として、飲食店や工場から出る廃油は「産業廃棄物」に分類されることが多いです(廃棄物処理法による)。
🔹 分類:産業廃棄物(廃油)
🔹 対象:事業活動で発生する使用済み食用油
🔹 原則:許可を持つ業者に委託しなければ違法
つまり、家庭のように「燃えるゴミ」として出すのは完全にNG。
また、下水に流す、庭に捨てるなどは論外です。

❌ 違反した場合の罰則とは?
廃棄物処理法に違反した場合、以下のような重い罰則が科されます。
- 個人事業者の場合
→ 5年以下の懲役または1,000万円以下の罰金、またはその両方 - 法人の場合
→ 最大で3億円の罰金が科されることも(法人処罰)
さらに、以下のような行政処分のリスクも:
- 店舗営業停止・改善命令
- 地方自治体の「優良事業者」登録取消
- 保健所からの指導・改善報告義務
⚠️ 危険!実はよくある“違反リスクの高い例”
- ✅ 業者に「処理証明書」をもらっていない
- ✅ 回収業者が「産業廃棄物収集運搬業許可」を持っていない
- ✅ 回収後の油の行方が不明(違法投棄の可能性)
- ✅ 油を処理せず、従業員が勝手に流している
いずれも、知らなかったでは済まされません。
経営者・管理者には法的責任があるため、適切な対応が求められます。
信頼できる業者を選ぶためのチェックリスト
以下の項目にすべて○が付く業者なら、安心です。
チェック項目 | 内容 |
---|---|
✅ 許可確認 | 産業廃棄物収集運搬業の許可証を提示できるか? |
✅ 契約書 | 法令に基づく委託契約書を交わしているか? |
✅ 証明書 | 回収・処理の証明書を毎回発行しているか? |
✅ 再資源化 | 回収後の油が適切にリサイクルされているか? |
✅ 柔軟対応 | 急なスケジュール変更や衛生面への配慮があるか? |
OIL BEESなら「無料」「合法」「安心」のすべてを提供
OIL BEESは、以下の点で安心してお任せいただけます。
つまり、「無料なのにここまでやってくれるの?」と驚かれることも多いのです。
まとめ|「知らなかった」が命取り。合法・安心な廃油回収を
廃油の処理は、「見えにくいけど重い責任」が伴います。
業者の選び方ひとつで、違反・罰則・信頼失墜のリスクにもつながりかねません。
「うちは大丈夫かな?」と思ったら、ぜひ一度、OIL BEESへご相談ください。
無料で対応状況の確認や、最適な回収方法のご提案も可能です。